早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。
人生も後半戦になって、何となく自分自身の後始末(言葉悪いすねw)について考えることがあります。
順番的には両親の方が早くに亡くなる予定ですので、まずはそちらの後始末をしなくてはなりませんけどw
先日帰省した時に母親とそんな話になりました。
既に自分たちの葬儀については近所の葬儀屋さんでプランを選び、料金も支払い済みとのこと。
亡くなったらそこに連絡すれば、葬儀と付随する手続きはやってもらえるみたいです。
なかなか出来た親です(ポックリと逝っていただければとw)。
お墓については父方が代々檀家になっているお寺がありますので、そこのお墓に納骨すれば済みます。
さて独身セミリタイア民の私の場合ですが、死んでも後始末を頼める子供はなく、世間様に迷惑をかけないためにも準備しておく必要がありそうですね。
「死後事務委任契約」を弁護士なりと結んでおけば基本的には大丈夫かと。
仮に遺産があれば姪っ子(実姉の子)のところに行くように遺言しておけば良いし。
お墓については自分の代で墓じまいしてしまいたいです。
田舎で無駄に立派な墓石がいくつもあって、墓じまいにお金が結構かかりそうです。。
自分でハンマー持って墓石を破壊して片付けたら安く上がるのかなww
自分の遺骨は樹木葬とかにしてもらえれば。
この先多死社会を迎え孤独死も増え続けますから、お葬式やお墓の在り方は簡素なものになって行くでしょうね(行政が対処しなければならないケースも増えるでしょうし)。
自分の理想は、所持品は鞄一つで所持金も全て使い果たし旅先の場末の飲み屋でパタリと死ぬことなんですけど←迷惑だっつーの。
そんなことも考える年齢になってますw
では、また。