お金
自分のメインのクレジットカード(dカードゴールド)の特典クーポン(昨年進呈分)の使用期限が今月までなので、その一部を使って野菜ジュースを大量に購入しました。 品物が大量に届くと、なんかテンションが少し上がりますよねww 半年くらいは賞味期限があ…
早期退職1年目の試練である住民税(市民税・県民税)の納税通知書が届いてました。。 令和4年度税額は・・・461,800円です。 令和3年中はフルタイム国家公務員でしたのでそれなりの額となりました。。 もちろん想定していたとは言え、無職には辛い金額ですわ…
2022年5月の支出状況 家賃 80,000円 電気 5,000円 ガス 5,000円 水道 2,500円 スマホ 3,300円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 42,000円 雑費 2,000円 被服費 5,500円 医療費 3,000円 交際費 14,000円 合計 166,600円 となりました。 2022年4月からセミリタイア…
本年4月からセミリタイア生活に入り無収入となりましたので、やはり節約マインドは働きます。 その方法の一つがノーマネーデーを作ること。 NO MONEY DAY=NMDと略されることもあるやつですね。 要するに、お金を1円も使わずに過ごす日を作ると言うことです…
2022年3月末をもって国家公務員を早期退職し4月に国民年金加入手続きをしましたが、年金保険料については免除申請をしておきました。 関連過去記事↓ 今般、国民年金機構から国民年金保険料免除申請承認通知書(ハガキ)が届きました。 全額免除で免除期間は…
SBI証券口座開設申込時に同時に申し込んでおいた住信SBIネット銀行のSBIハイブリット預金について書類が届いてましたので設定をしました。 以前の記事↓ SBIハイブリット預金は、SBI証券での株式等の現物取引の買付代金や信用取引の委託保証金に充当できる預…
20年以上のドコモユーザーで、メインのクレジットカードはdカード、電子決済はd払いにしてます。 dカードGOLD(年会費11,000円)会員だと、前年の年間利用額累計が100万円以上で11,000円相当、200万円以上で22,000円相当のクーポンが進呈されます。 去年もら…
2022年4月の支出状況 家賃 80,000円 電気 5,000円 ガス 5,300円 水道 2,600円 スマホ 3,300円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 42,000円 本 2,500円 雑費 2,850円 医療費 3,900円 合計 151,250円 となりました。 4月からセミリタイア生活開始しました。 健康保険…
あおぞら銀行のインターネットバンクであるBANK支店に口座を開設しました。 口座開設アプリから申し込んだところ、スマホで撮った運転免許証の住所が確認できないとかで一度開設が拒否されました。。 拒否の結果がメールで知らされるまでに1ヶ月以上かかって…
数年前からブームとなっているFIRE(経済的自立と早期退職)ですが、ネットではまだまだ話題に登ることも多いかと。 「年間支出の25倍の資産を投資等によって築き年利4%で運用して資産を減らすことなく労働から解放されて自由に時間を使う」と説明されている…
2022年3月末に早期退職したところ、同年1〜3月分の給与所得の源泉徴収票が郵送で届いていました。 4月からセミリタイア生活(無職状態)に入っていて、今後の働き方については考え中になってます(あまり考えていませんけどw)。 過去記事↓ 今年一年はのんび…
2022年3月末をもって早期退職となりましたが、先日退職金が無事振り込まれました。 そろそろかなと思っていたら、振り込み先で私のメインバンクである三井住友銀行さんから電話があって判りました。 「大きな額の入金がありましたが、ご使用予定はありますで…
2022年3月の支出状況 家賃 80,000円 電気 7,500円 ガス 6,600円 水道 2,300円 スマホ 3,300円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 54,000円 交際費 7,000円 本 2,000円 雑費 3,300円 ランニングシューズ 4,400円 ディープパン 3,700円 合計 178,400円 となりました…
退職後の手続きのために市役所に行ってきました。 必要な手続きは2つで、 ①健康保険の切り替え ②年金の切り替え になります。 ①について 私は3月末まで公務員でしたので共済保険に加入していました。 今回早期退職したことで、 ・共済保険の任意継続 ・国民…
もたもたしていた手続きを終えて証券口座を開設しました。 早期退職・セミリタイア界隈では、投資に頼らず貯蓄の取り崩しで生活を成り立たせるレアな部類に入る私ですが、さすがにインフレが進行する状況において円で持っておくリスク削減のため投資に少し回…
2022年3月末の早期退職に向けての年休消化も残り2週間弱となりました。 今月分の給与の振込があり、その給与明細が郵送されて来ました。 26年間勤めた国家公務員として最後の給与明細となります。 1996年4月から数えて312枚目の給与明細です。 先日自宅で書…
2022年2月の支出状況 家賃 80,000円 電気 8,700円 ガス 5,500円 水道 2,700円 スマホ 3,300円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 56,000円 被服費 3,000円 本 800円 雑費 3,200円 ミニデスク 4,500円 合計 172,000円 となりました。 2月は在職中ですので税・社会保…
2022年3月末に国家公務員を早期退職し、4月から無職となる私は国民年金への切り替えが必要になります。 20歳から就職するまでの学生時代は国民年金は未納状態でした。 就職してから期間内に追納することも出来たのですが、結局納めることなく未納にしてしま…
今日はバレンタイン・ジャンボ宝くじの発売最終日でしたので少し購入して来ました。 皆様は宝くじってお買いになりますか⁈ 旧聞に属する話ですが、ひろゆき氏の「宝くじ買う奴バカ発言」はそれなりに注目を集め、それに対する反論も多く有り、ネットは少し騒…
2022年3月末に国家公務員を早期退職し4月からセミリタイア生活に入る私ですが、労働意欲が完全に削がれて退職するわけではなく、セミリタイアと言うからには何かしら仕事をしようと思っています。 過去記事↓ 特別なスキルもない元公務員が、民間企業へ普通に…
ほぼ物欲のない私ですが、機械式腕時計には興味が引かれ数本所有しています。 電池で動くクォーツ式腕時計の方がよっぽど安価で時間も正確なのですが、ゼンマイで動く機械式腕時計の秒針が滑らかに進んで行く様は、1秒ずつ刻むクォーツ式より時間の流動性を…
本年度末に早期退職して無職になるにあたり、クレジットカードを少し増やしておこうと思って申込みしておいたものが届きました。 無職のデメリットの一つとしてクレカの審査が通り難いと言われていますが、実際にはどうなんでしょう? 高級クレカならいざ知…
2022年1月の支出状況 家賃 80,000円 電気 9,200円 ガス 7,000円 水道 2,700円 スマホ 3,000円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 63,300円 本 800円 雑費 3,700円 合計 174,000円 となりました。 1月は在職中ですので税・社会保険料は別途給与から天引きされてます…
早期退職を決意するに際して「逃げ切り計算機」にはお世話になりました。 セミリタイア・FIRE界隈の住人の方々には釈迦に説法でしょうけど、年齢・貯金額・年間支出額・年金受給額などを入力すると何歳まで貯金が保つかを計算してくれるネット上で公開されて…
早期退職後のセミリタイア生活費は基本的に預貯金を取り崩して賄うことになります。 特別に節約を意識したことはなく、高給取りでもなく、投資で儲けたと云うわけでもないのにそれなりにセミリタイア資金が貯まった理由を考えてみます。 ①未婚・子供なし ②自…
2022年3月末をもって国家公務員を早期退職しセミリタイア生活に入るわけですが、生活費は基本的に貯蓄(外貨預金を含む預貯金)を取り崩して賄うことになります。 早期退職後の再就職先が決まっているわけでもなく、投資などにより不労収入を得ているわけで…